aq-m08

Blogger・Windows・Linux・Android・Mobile・Net・日常の話題を取り上げています。

Linux

SolydX (Debian) libreoffice の日本語化

Debian派生ブラウザのSolydXをインストールしたが、「libreoffice」のユーザーインターフェースがなぜか?英語になっている。日本語化しなければ・・・と云うことで、端末から以下のコマンドを叩けばOKだ。 [ sudo apt install libreoffic...

Linux

SolydX 自動ログインを設定する

SolydXをインストールしたのはいいが、自動ログインするように指定するのを忘れたようで、毎回パスワード入力を要求される。さすがに面倒なので、自動ログインするように設定を変更した。 端末から以下のコマンドを叩く。「medit」は使用しているテキストエディタ。 [ sudo...

その他

毎朝チャーハンで気力回復

毎朝チャーハンを食している。かなり前からではあるが、最近は“納豆チャーハーン”である。そして、更に“わかめ”を加えて・・・“納豆わかめチャーハン”である。 栄養たっぷり、便秘にもならない。何故か毎朝でも飽きない旨さである。 味付けはお好みで。筆者は、最近では“めんつ...

ウェブサービス

新しいGmailを試してみた

Gmailのデザインが刷新された。新しいデザインに切り替えるには、[右上歯車アイコン] → [新しいGmailをお試しください] → 新しいデザインに切り替わる。 サイドバーには、「カレンダー」「Keep」「ToDoリスト」の呼び出しができるようになっている。 関連す...

Chrome Firefox 拡張機能

ページのフォームフィールドに自動入力するChrome/Firefox拡張機能「Autofill」

ページのフォームフィールドに設定した情報を自動で入力するChrome/Firefox拡張機能の紹介。 Autofill - Chrome ウェブストア Autofill – Firefox 向けアドオン ログイン時の所謂ユーザーIDが複数のフィールドを埋めないといけな...

Windows

Windows 10 [Alt] + [F4] アクティブウインドウを閉じてシャットダウンや再起動

Windows 10 で素早く“シャットダウン”や“再起動”を行う方法は、何と云っても“ショートカットキー”を利用する方法である。 [Alt] + [F4] を実行すると、アクティブウインドウが閉じられる。3つウィンドウが開いていれば、3回 [Alt] + [F4] を実行す...

ウェブサービス

証明写真を簡単作成オンラインサービス

【節約!】証明写真を自作する無料のウェブソフト(履歴書・TOEIC・パスポート・就活などに) を簡単に紹介する。無料で利用でき、ユーザー登録などの面倒な手続きも一切不要。 履歴書などの証明写真を自作する場合に、写真を用意するだけで、あとは画面の指示に従うだけ。 写真をアッ...

ウェブサービス

背景を消去するウェブサービス「Instantly Remove Image Backgrounds Online」

背景を消去するウェブサービス「 Instantly Remove Image Backgrounds Online - Clipping Magic 」の紹介。 証明写真を自分で撮影したときに、背景を消去したいと思ったことはないだろうか? 通常、レタッチソフトには、領域を...

その他

黄金の野菜 ピーマンを植え付ける

4月7日、スーパーでピーマンの苗9本と大玉トマトの苗1本をゲットした。売り切れてはいけなので、とにかく一番でゲットしておいた。 そして、4月19日にピーマンの植え付けを行った。本来であれば、5月初旬がベストではあるが、ここ数日ポカポカ陽気が続き、最低気温も10度を下回る心配も...

Windows

Windows 10 自動再生を停止する方法

USBメモリーなどを取り付けたときに、エクスプローラが自動で起動される挙動、所謂「自動再生」を止める方法を以下に示す。 [スタート] → [設定] → [デバイス] → [自動再生] を“オフ”にすればよい。 外付けのメディア機器を接続すると、自動で関連するアプリが...

Windows

「Windows Update」で固まってしまう場合の対処方法

「Windows Update」で固まってしまう現象が発生した。いくつかのアップデートが保留になったり、アップデートが失敗になっている。放置しておいても、パソコンを再起動しても、そのままの状態で何も変わらない。あたかも「Windows Update」がフリーズしているような状態で...

Firefox 拡張機能

ウェブサイトのサーバーの場所を表す国旗アイコンを表示するFirefoxアドオン「Flagfox」

閲覧しているウェブサイトのサーバーの場所を表す国旗アイコンを表示し、サイトの安全性確認やWHOIS・翻訳・似ているサイト・妥当性の確認・URL短縮 と云ったツール群を提供する・・・Firefoxアドオン「Flagfox」の紹介。 Flagfox – Firefox 向けアドオ...

Windows

Windows 10 現在時刻が狂ってしまう現象の対処方法

Windows 10 環境で現在時刻が、“変な”時刻に変わってしまったり、或いは別の地域の時刻に勝手に変わってしまったり・・・筆者の環境では頻発していた。 色々調べた結果、新しい設定画面からの時刻関連の設定が正常に反映されていないようで、旧コントロールパネルから設定することで...

Chrome Firefox セキュリティ 拡張機能 個人情報

Bitwarden - 無料パスワードマネージャー を使用してみる

Bitwarden - 無料パスワードマネージャー を使用してみる。 Open Source Password Management Solutions | Bitwarden Bitwardenは端末間で同期でき、暗号化された保管庫にログイン情報を保管する。端末から送信...

Facebook 個人情報

Facebook個人情報流出事件:自分の情報がケンブリッジ・アナリティカ社に共有されたかどうかの確認方法はありますか?

Facebookの個人情報流出事件、自分が被害にあったかは「1クリックで」確認できるようだ。 Facebookから取得した5000万人分の個人情報が、米国大統領選挙でのキャンペーンに不正流用されていたことが発覚してる。この問題では自己診断アプリを利用した27万人のユーザーの友...

その他

安倍総理への忖度の始まりは・・・これだ!

今までは、官僚の人事権は官僚主導で行われてきた。これを、 安倍総理キモイリの内閣人事局に一元化 したのである。 これが一方的に間違いだとは云わない。官僚も暴走するのは誰もが納得済みである。年金問題もその一部である。ただ、やり方が・・・ある意味、官僚に対する恐怖政治になら...

Firefox フォント

Firefoxの「about:config」に関する早引きマニュアル

Firefoxの「about:config」に関する早引きマニュアルを作成した。随時追加する予定である。 フォントをきれいに表示する [ gfx.font_rendering.cleartype_params.cleartype_level ] → 100 [ gfx.f...

Firefox

2018年版 Firefoxのファビコンを初期化する方法

最近になって、ファビコンの初期化が昔の方法 (places.sqlite 削除) ではNG、と云うことがわかったので調べてみた。 右上三本線 → ヘルプ → トラブルシューティング情報 の プロファイルフォルダ を開いた場所にある“ favicons.sqlite ”を削除す...

CSS Firefox Windows フォント

Windows + Firefox フォントをきれいに表示する方法

Windows環境におけるFirefoxでフォントをきれいに表示する方法を解説する。「Firefox 59」で動作確認を実施。 レンダリングパラメーターの設定変更 「about:config の設定変更」或いは「右上三本線 → ヘルプ → トラブルシューティング情報 の ...

Windows

「User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。ユーザー プロファイルを読み込めません。」Windows 7 復旧作業

少々古い“Windows 7”のノートパソコンが利用できなくなった。ログオンができないとのメッセージを吐いて起動できない。 User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。 ユーザー プロファイルを読み込めません。 "ユ...

<新しい記事 古い記事>

ブログ内検索

筆者プロフィール

某メーカー系ソフトウェア会社で20年近くSE (システムエンジニア) として、主に制御系システムの開発に従事。管理職になって数年で退職。独自活動を続け現在に至る。
続きを読む

人気コンテンツ

  • 割れ線なしの錠剤を簡単に半分にする方法

    割れ線なしの錠剤を簡単に半分にする方法を探ってみた。 現在、“リリカOD錠150mg”を1日に2回服用しているが、減薬するにあたり半分の“リリカOD錠75mg”が必要になる。つまり、“リリカOD錠75mg”を1日2回服用すると云うワケだ。 ただ・・・ リリカOD錠75m...

  • Androidスマホ 勝手にマナーモードになる不具合を解消する

    AQUOS sense2 SH-M08 Android 8.1 において、勝手にマナーモード(消音)になる現象が発生するようになった。 色々調査した結果、新たにインストールした・・・ おしゃべり時計 - Google Play のアプリ  の影響であることが判明した。 更...

  • Android Gmailのプッシュ通知がこなくなった - OPPO RenoA

    Android環境におけるGmailのプッシュ通知がこなくなった。機種は“OPPO RenoA”である。いつの頃からは不明であるが、プッシュ通知がないため、Gmailを開いて、手動で受信・・・なんてやっていた。 これはマズイと云うことで、試行錯誤して原因究明を・・・。そして、やっ...

  • IPアドレスを偽装するChrome拡張機能「Betternet Unlimited Free VPN Proxy」

    IPアドレスを偽装するChrome拡張機能「Betternet Unlimited Free VPN Proxy」の紹介。 Betternet Unlimited Free VPN Proxy - Chrome ウェブストア YouTubeで「お住まいの地域では視聴できま...

  • Android Gmailのプッシュ通知がこなくなった その2 - OPPO RenoA

    “OPPO RenoA”で最近、Gmailで通知が来なくなる現象が発生していることに気づいた。前に書いた以下の方法を試してみても解決せず。 Android Gmailのプッシュ通知がこなくなった - OPPO RenoA 色々調べてみると、Gmailで2つのアカウントを管理してい...

  • 夢グループ卓上クーラーを購入してみた

    今、CMでお馴染みの「あぁ~涼しいぃ~」「2個セットで 4,980円で~す」「やっすぅ~いぃ」を購入してみた。とは云っても、送料1,500円・代引き決済手数料300円・消費税をあわせて7,458円となる。 商品到着時に決済する方法しかないので、7,458円はどーや...

  • Windows 10「UDデジタル教科書体」をcssで指定する

    「Windows 10 Fall Creators Update」で (株)モリサワ の「UDデジタル教科書体」が採用された。 以下に、実際にどのように表示されるか?試してみた。なお、所謂HTMLの「font-family」で指定している関係で、「Windows 10 Fal...

  • Android Chromeで特定のページをホーム画面に追加する方法

    スマホ(Android)において、Chromeで特定のページをホーム画面に追加する方法を紹介する。 筆者は、頻繁に利用しないアプリは、Chromeで開くようにしている。そのため、該当するページをホーム画面に追加して、利便性を確保しているのだが、Twitterだけは何故かホーム...

  • 端末単体でTWRPの導入 公式Androidアプリ「Official TWRP App」

    少し前までは、TWRPを導入するためには、端末をパソコンにUSB接続して、あれこれコマンドを叩く必要があった。しかしながら、今回紹介するTWRP公式Androidアプリを使用すれば、パソコン不要で端末単体でTWRPを導入することができる。 このアプリでできることは、各デバイス...

  • 便座取付穴ピッチが14センチでなく規格外だけど温水洗浄便座「INAX CW-RL1」を取り付ける

    注文編 昨今の温水洗浄便座は、便座取付穴ピッチが14センチでないと取り付けができない。我が家は、ロータンク・便器が一体型のシャワートイレ「INAX M1/L12」であり、便座取付穴ピッチが規格外の24センチである。10年前にシャワーノズル(便器の穴からノズルがでる構造)が故障...

ラベル

  • AdSense(4)
  • Amazon(18)
  • Android(39)
  • Blogger(14)
  • Chrome(53)
  • Chromium-OS(1)
  • CSS(14)
  • Edge(1)
  • Facebook(4)
  • Firefox(32)
  • Flash(5)
  • HISモバイル(1)
  • IE(5)
  • Kinza(1)
  • Lenovo(3)
  • Linux(40)
  • RenoA(5)
  • SEO(2)
  • SH-M08(15)
  • SSL(2)
  • Twitter(4)
  • UN-LIMIT(6)
  • Vivaldi(5)
  • Windows(53)
  • Yahoo!(4)
  • アプリ(42)
  • ウェブサービス(13)
  • カスタムROM(13)
  • セキュリティ(7)
  • その他(61)
  • ドメイン(6)
  • ネットワーク(3)
  • フォント(13)
  • マイナンバーカード(2)
  • 拡張機能(49)
  • 楽天(25)
  • 個人情報(5)
  • 詐欺(4)
  • 疾病(51)
  • 日本通信(4)

アーカイブ

  • ►  2022 (14)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2021 (12)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (1)
    • ►  9月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2020 (51)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (9)
  • ►  2019 (85)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (10)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (14)
  • ▼  2018 (125)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (15)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (12)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (13)
    • ▼  4月 (20)
      • SolydX (Debian) libreoffice の日本語化
      • SolydX 自動ログインを設定する
      • 毎朝チャーハンで気力回復
      • 新しいGmailを試してみた
      • ページのフォームフィールドに自動入力するChrome/Firefox拡張機能「Autofill」
      • Windows 10 [Alt] + [F4] アクティブウインドウを閉じてシャットダウンや再起動
      • 証明写真を簡単作成オンラインサービス
      • 背景を消去するウェブサービス「Instantly Remove Image Backgrounds ...
      • 黄金の野菜 ピーマンを植え付ける
      • Windows 10 自動再生を停止する方法
      • 「Windows Update」で固まってしまう場合の対処方法
      • ウェブサイトのサーバーの場所を表す国旗アイコンを表示するFirefoxアドオン「Flagfox」
      • Windows 10 現在時刻が狂ってしまう現象の対処方法
      • Bitwarden - 無料パスワードマネージャー を使用してみる
      • Facebook個人情報流出事件:自分の情報がケンブリッジ・アナリティカ社に共有されたかどうかの確認...
      • 安倍総理への忖度の始まりは・・・これだ!
      • Firefoxの「about:config」に関する早引きマニュアル
      • 2018年版 Firefoxのファビコンを初期化する方法
      • Windows + Firefox フォントをきれいに表示する方法
      • 「User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。ユーザー プ...
    • ►  3月 (27)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2017 (23)
    • ►  12月 (1)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (5)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (3)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2016 (32)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2015 (32)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (2)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2014 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
  • ►  2013 (1)
    • ►  5月 (1)
  • ►  2010 (1)
    • ►  9月 (1)
  • ►  2007 (1)
    • ►  1月 (1)
Copyright© 2007 - aq-m08 All Rights Reserved.  Atom / RSS / Contact / Privacy policy
Powered by Blogger.