aq-m08

Blogger・Windows・Linux・Android・Mobile・Net・日常の話題を取り上げています。

Chrome 拡張機能

すべてのタブを一発で閉じるChrome拡張機能「Close All & Clean」

ボタン一発ワンクリック! 設定した条件で「すべてのタブを閉じて」「様々な履歴を削除」するChrome拡張機能の紹介。 Close All & Clean ↓ ツールバーのアイコンをクリックして実行する。 ↓ 強力なカスタマイズが提供されている。 見てい...

Android カスタムROM

スマホから変な音がする!犯人は誰だ!?

前から気になっていた。外出しようと、スマホを机の上に置くと、時々変な音がする。何かが故障したような妙な音だ。再起動しても現象は変わらず。 機種は、GALAXY NEXUS SC-04D (Android 4.4.4 Shiny ROM) 今日も、変な音がする。と・・・財布...

Linux

Ubuntu 軽量高機能テキストエディタ「medit」の導入

Ubuntuでは、標準で「gedit」と云う高機能テキストエディタがデフォルトで入っている。ただ、何となく重い感じがするので、軽量で同等の機能を有するテキストエディタを探してみた。そして見つけたのが、「medit」である。 マルチプラットフォームに対応しており、Wind...

Linux

Ubuntu vimでヤンクしたらクリップボードにコピー

Ubuntuで最近vimを利用しているが、クリップボードとの連携で少々問題あり。 クリップボードの内容は“挿入モード”で [Ctrl+Shift+V] で貼り付けできるが、その逆つまり、vimでヤンクした内容はクリップボードには送信されない。これがかなり不便。そこで、ヤンクで...

Linux アプリ

Ubuntuで「vim」を使ってみる

今から30年くらい前になるだろうか?当時、パソコンでマイコンのソフトを開発していたのだが、そのときに利用していたエディタが確か「vi」だったように記憶している。ラインエディタが普通であった筆者にとって、GUIエディタの走りとなる「vi」エディタには興味津々であった。 今では、...

Linux

Ubuntu 15.04/15.10 RAMディスクを作成する方法

前に、 Linux Mint - Xfce ChromeのキャッシュをRAMディスクに変更する と云う記事を書いたが、Ubuntu 15.10 では起動しなくなる不具合が発生するので、新しく記事を起こすことにした。 Ubuntu 15.04/15.10 でRAMディスクを作...

Chrome 拡張機能

開いたタブをアクティブにするChrome拡張機能「Tabs to the front!」

開いたタブをアクティブにするChrome拡張機能「Tabs to the front!」の紹介。 Tabs to the front! - Chrome ウェブストア リンクを新しいタブで開いた際に、裏で開くのではなく、常時フォーカスを移動する。単純な拡張機能ではあるが...

Android アプリ

AndroidスマホをPCから操作(USB接続)できるChromeアプリ「Vysor」

USB接続されたAndroidスマホをPCから操作できる「Google Chrome」用のアプリ「Vysor」の紹介。 Vysor (Beta) - Chrome ウェブストア AndroidスマホをPCから手軽に操作可能にできる。筆者は、スマホで文字入力するのが非常に面...

<新しい記事 古い記事>

ブログ内検索

筆者プロフィール

某メーカー系ソフトウェア会社で20年近くSE (システムエンジニア) として、主に制御系システムの開発に従事。管理職になって数年で退職。独自活動を続け現在に至る。
続きを読む

人気コンテンツ

  • 割れ線なしの錠剤を簡単に半分にする方法

    割れ線なしの錠剤を簡単に半分にする方法を探ってみた。 現在、“リリカOD錠150mg”を1日に2回服用しているが、減薬するにあたり半分の“リリカOD錠75mg”が必要になる。つまり、“リリカOD錠75mg”を1日2回服用すると云うワケだ。 ただ・・・ リリカOD錠75m...

  • Androidスマホ 勝手にマナーモードになる不具合を解消する

    AQUOS sense2 SH-M08 Android 8.1 において、勝手にマナーモード(消音)になる現象が発生するようになった。 色々調査した結果、新たにインストールした・・・ おしゃべり時計 - Google Play のアプリ  の影響であることが判明した。 更...

  • Android Gmailのプッシュ通知がこなくなった - OPPO RenoA

    Android環境におけるGmailのプッシュ通知がこなくなった。機種は“OPPO RenoA”である。いつの頃からは不明であるが、プッシュ通知がないため、Gmailを開いて、手動で受信・・・なんてやっていた。 これはマズイと云うことで、試行錯誤して原因究明を・・・。そして、やっ...

  • Android Gmailのプッシュ通知がこなくなった その2 - OPPO RenoA

    “OPPO RenoA”で最近、Gmailで通知が来なくなる現象が発生していることに気づいた。前に書いた以下の方法を試してみても解決せず。 Android Gmailのプッシュ通知がこなくなった - OPPO RenoA | aq-m08 色々調べてみると、Gmailで2つのアカ...

  • IPアドレスを偽装するChrome拡張機能「Betternet Unlimited Free VPN Proxy」

    IPアドレスを偽装するChrome拡張機能「Betternet Unlimited Free VPN Proxy」の紹介。 Betternet Unlimited Free VPN Proxy - Chrome ウェブストア YouTubeで「お住まいの地域では視聴できま...

  • Android Chromeで特定のページをホーム画面に追加する方法

    スマホ(Android)において、Chromeで特定のページをホーム画面に追加する方法を紹介する。 筆者は、頻繁に利用しないアプリは、Chromeで開くようにしている。そのため、該当するページをホーム画面に追加して、利便性を確保しているのだが、Twitterだけは何故かホーム...

  • Firefox ブックマークのフォントを変更する

    Linux版のFirefoxを利用しているが、ブックマークのフォントを変更して、見やすくしたいと・・・そこで、変更方法を調べてみた。 (Windows でも同様) [右上三本線] → [ヘルプ] → [トラブルシューティング情報] の「プロファイルフォルダー」にある [chr...

  • Windows 10「UDデジタル教科書体」をcssで指定する

    「Windows 10 Fall Creators Update」で (株)モリサワ の「UDデジタル教科書体」が採用された。 以下に、実際にどのように表示されるか?試してみた。なお、所謂HTMLの「font-family」で指定している関係で、「Windows 10 Fal...

  • 夢グループ卓上クーラーを購入してみた

    今、CMでお馴染みの「あぁ~涼しいぃ~」「2個セットで 4,980円で~す」「やっすぅ~いぃ」を購入してみた。とは云っても、送料1,500円・代引き決済手数料300円・消費税をあわせて7,458円となる。 商品到着時に決済する方法しかないので、7,458円はどーや...

  • 便座取付穴ピッチが14センチでなく規格外だけど温水洗浄便座「INAX CW-RL1」を取り付ける

    注文編 昨今の温水洗浄便座は、便座取付穴ピッチが14センチでないと取り付けができない。我が家は、ロータンク・便器が一体型のシャワートイレ「INAX M1/L12」であり、便座取付穴ピッチが規格外の24センチである。10年前にシャワーノズル(便器の穴からノズルがでる構造)が故障...

ラベル

  • AdSense(4)
  • Amazon(18)
  • Android(39)
  • Blogger(14)
  • Chrome(53)
  • Chromium-OS(1)
  • CSS(14)
  • Edge(1)
  • Facebook(4)
  • Firefox(32)
  • Flash(5)
  • HISモバイル(1)
  • IE(5)
  • Kinza(1)
  • Lenovo(3)
  • Linux(40)
  • RenoA(5)
  • SEO(2)
  • SH-M08(15)
  • SSL(2)
  • Twitter(4)
  • UN-LIMIT(6)
  • Vivaldi(5)
  • Windows(53)
  • Yahoo!(4)
  • アプリ(42)
  • ウェブサービス(13)
  • カスタムROM(13)
  • セキュリティ(7)
  • その他(61)
  • ドメイン(6)
  • ネットワーク(3)
  • フォント(13)
  • マイナンバーカード(2)
  • 拡張機能(49)
  • 楽天(25)
  • 個人情報(5)
  • 詐欺(4)
  • 疾病(51)
  • 日本通信(4)

アーカイブ

  • ►  2022 (14)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2021 (12)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (1)
    • ►  9月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2020 (51)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (9)
  • ►  2019 (85)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (10)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (14)
  • ►  2018 (125)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (15)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (12)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (13)
    • ►  4月 (20)
    • ►  3月 (27)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2017 (23)
    • ►  12月 (1)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (5)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (3)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (4)
  • ▼  2016 (32)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (2)
    • ▼  3月 (8)
      • すべてのタブを一発で閉じるChrome拡張機能「Close All & Clean」
      • スマホから変な音がする!犯人は誰だ!?
      • Ubuntu 軽量高機能テキストエディタ「medit」の導入
      • Ubuntu vimでヤンクしたらクリップボードにコピー
      • Ubuntuで「vim」を使ってみる
      • Ubuntu 15.04/15.10 RAMディスクを作成する方法
      • 開いたタブをアクティブにするChrome拡張機能「Tabs to the front!」
      • AndroidスマホをPCから操作(USB接続)できるChromeアプリ「Vysor」
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2015 (32)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (2)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2014 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
  • ►  2013 (1)
    • ►  5月 (1)
  • ►  2010 (1)
    • ►  9月 (1)
  • ►  2007 (1)
    • ►  1月 (1)
Copyright© 2007 - aq-m08 All Rights Reserved.  Atom / RSS / Contact / Privacy policy
Powered by Blogger.