aq-m08

Blogger・Windows・Linux・Android・Mobile・Net・日常の話題を取り上げています。

Chrome CSS Firefox Linux Windows ウェブサービス フォント

Googleカレンダーのイベントタイトルの文字を大きくする方法

前に、ユーザースタイルシートで文字を大きくする方法を紹介していたが、Googleカレンダーが刷新されたことを受けて、単なるブラウザのズームによる方法に変更した。 以下は、Chromeによる“ズームイン”によるスクリーンショットである。 ズームなし ズームあり ...

Windows アプリ

Windows 10 対応 タブ型ファイラー「Explorer++」ブックマークバーが使えて快適操作!

今回紹介するファイラー Explorer++ - A small and fast file manager for Windows は、シンプルでありながら使い勝手がよく、ブックマークバーも利用できて快適操作! 海外製のファイラーであるが、日本語化ファイルが用意され...

Chrome Firefox 拡張機能

Dailymotion で広告を除去するChrome/Firefox拡張機能は?

動画共有サイトで有名な Dailymotion で広告を除去する方法を解説する。 一般のAdblock系の拡張機能では、動画自体が正常に再生できないと云う現象が発生する。 そこで利用したいのが、「μBlock」(↓ 参照)である。この拡張機能は、Dailymoti...

Windows アプリ

Windows 10 対応 タブ型ファイラー「Tablacus Explorer」強力なカスタマイズがすごい!

Windows 10 には、エクスプローラと云う標準のファイラーが実装されている。これはこれで十分使えるワケであるが、もう少し便利に・・・と思ったら、↓ の「Tablacus Explorer」をおすすめしたい。 アドオンで拡張できるタブ型ファイラー Tablacus Exp...

Chrome 拡張機能

IPアドレスを偽装するChrome拡張機能「Betternet Unlimited Free VPN Proxy」

IPアドレスを偽装するChrome拡張機能「Betternet Unlimited Free VPN Proxy」の紹介。 Betternet Unlimited Free VPN Proxy - Chrome ウェブストア YouTubeで「お住まいの地域では視聴できま...

Chrome Windows

Chrome を丸ごとRAMディスクに移動して超高速化 Windows 10 編

Chromeは高速だと云われているが、拡張機能を追加していくと、インストールした直後のサクサク感は次第になくなる。 そこで、ChromeをRAMディスクに“丸ごと”移動して、起動を含めたすべての動作を超高速化する。今回は、Windows 10 をベースにその具体的手順を分かり...

Firefox Windows

Firefox を丸ごとRAMディスクに移動して超高速化 Windows 10 編

Windows 10 環境において、Firefox を丸ごとRAMディスクに移動して、超高速化を図る方法について紹介する。 FirefoxはChromeと異なり、幸いにもインストールの場所を指定できる。よって、インストール先をRAMディスクに変更して、更にプロファイルをRAM...

Windows

Windows 10 「このアプリを開けません ビルトイン Administrator アカウントを使って、… を開けません。別のアカウントでサインインしてやり直してください。」

「 このアプリを開けません ビルトイン Administrator アカウントを使って、… を開けません。別のアカウントでサインインしてやり直してください。」 Windows 10 環境において、Windows 10 のアプリを起動しようとすると、↑ のメッセージが出現し...

Chrome CSS 拡張機能

ユーザースタイルシートをサイト単位に設定できるChrome拡張機能「User CSS」

この手の拡張機能で有名ドコロと云えば、「Stylish」か「Stylebot」である。 しかしながら、「Stylish」はバックアップ機能がない、 「Stylebot」は最近挙動がおかしいなど、どちらもイマイチと云ったところである。そこで、同様の機能を持つ他の拡張機能を探してみ...

Windows

Windows 10 アカウント画像を削除する方法

Windows 10 では自分のアカウントを識別する画像を設定することができる。 設定は、 [設定] → [アカウント] から行う。 ただ、画像を何度も設定していると、↓ 下のように画像が溜まってしまい、削除しようにもどうにもならなくなる。要するに削除できないのである。特...

Chrome 拡張機能

左のタブ・他のタブ・右のタブを閉じるChrome拡張機能「Close Left / Close Others / Close Right」

タブを閉じる拡張機能は様々あり、マウスジェスチャーやコンテキストメニューで実現するものも多い。しかしながら、これらの拡張機能はカレントのタブが完全に読み込まれるまでは動作しない。 では、カレントのタブが読み込み中でも動作する拡張機能と云えば・・・そう、ツールバーのボタン形式の...

Chrome

Chrome「パスワードを保存しますか?」が出ない場合の対処方法

Chromeでサイトのパスワードを保存すると、↓ ポップアップ画面 で「 Google Chrome でこのサイトのパスワードを保存しますか? 」と訊いてくるのが通常の挙動であるが、何故か?このポップアップ画面が現れず、パスワードを保存することができない場合がある。 この場...

Linux

Debian [apt update] で「W: 以下の鍵 ID に対して利用可能な公開鍵がありません:」

Debianで [apt update] コマンド実行時に、以下のようなエラーメッセージが出るようになった。Google関連の鍵ID云々と云うことらしい。 参考: apt-get/aptitudeで「以下の鍵 ID に対して利用可能な公開鍵がありません」とか言われた時の対処法...

Linux

「ログインキーリングのパスワードを入力してください」の対処方法 ~ Debian派生LinuxディストリビューションのChrome ~

Debian派生Linuxディストリビューションの環境で、Chromeのパスワード管理を利用していると・・・ Chromeの起動時に 「ログインキーリングのパスワードを入力してください」 と出ることがある。これを回避する方法の備忘録。 ここでは「Linux Mint -...

ウェブサービス

背景透過のロゴを簡単作成「Cool Text」

背景透過のロゴ (png形式) を簡単に作成できるウェブサービスの紹介。 ロゴ及び画像ジェネレーター - Cool Text ↓ ロゴのパターンを選択して・・・ ↓ テキストを入力して、カスタマイズ (フォント・サイズ・色・装飾 など) 後・・・ ダウ...

Chrome 拡張機能

すべてのタブを一発で閉じるChrome拡張機能「Close All & Clean」

ボタン一発ワンクリック! 設定した条件で「すべてのタブを閉じて」「様々な履歴を削除」するChrome拡張機能の紹介。 Close All & Clean ↓ ツールバーのアイコンをクリックして実行する。 ↓ 強力なカスタマイズが提供されている。 見てい...

Android カスタムROM

スマホから変な音がする!犯人は誰だ!?

前から気になっていた。外出しようと、スマホを机の上に置くと、時々変な音がする。何かが故障したような妙な音だ。再起動しても現象は変わらず。 機種は、GALAXY NEXUS SC-04D (Android 4.4.4 Shiny ROM) 今日も、変な音がする。と・・・財布...

Linux

Ubuntu 軽量高機能テキストエディタ「medit」の導入

Ubuntuでは、標準で「gedit」と云う高機能テキストエディタがデフォルトで入っている。ただ、何となく重い感じがするので、軽量で同等の機能を有するテキストエディタを探してみた。そして見つけたのが、「medit」である。 マルチプラットフォームに対応しており、Wind...

<新しい記事 古い記事>

ブログ内検索

筆者プロフィール

某メーカー系ソフトウェア会社で20年近くSE (システムエンジニア) として、主に制御系システムの開発に従事。管理職になって数年で退職。独自活動を続け現在に至る。
続きを読む

人気コンテンツ

  • Android Chromeで特定のページをホーム画面に追加する方法

    スマホ(Android)において、Chromeで特定のページをホーム画面に追加する方法を紹介する。 筆者は、頻繁に利用しないアプリは、Chromeで開くようにしている。そのため、該当するページをホーム画面に追加して、利便性を確保しているのだが、Twitterだけは何故かホーム...

  • 割れ線なしの錠剤を簡単に半分にする方法

    割れ線なしの錠剤を簡単に半分にする方法を探ってみた。 現在、“リリカOD錠150mg”を1日に2回服用しているが、減薬するにあたり半分の“リリカOD錠75mg”が必要になる。つまり、“リリカOD錠75mg”を1日2回服用すると云うワケだ。 ただ・・・ リリカOD錠75m...

  • Androidスマホ 勝手にマナーモードになる不具合を解消する

    AQUOS sense2 SH-M08 Android 8.1 において、勝手にマナーモード(消音)になる現象が発生するようになった。 色々調査した結果、新たにインストールした・・・ おしゃべり時計 - Google Play のアプリ  の影響であることが判明した。 更...

  • Android Gmailのプッシュ通知がこなくなった - OPPO RenoA

    Android環境におけるGmailのプッシュ通知がこなくなった。機種は“OPPO RenoA”である。いつの頃からは不明であるが、プッシュ通知がないため、Gmailを開いて、手動で受信・・・なんてやっていた。 これはマズイと云うことで、試行錯誤して原因究明を・・・。そして、やっ...

  • Windows 10 「0x0000000000000000 の命令が 0x0000000000000000 のメモリを参照しました。メモリが read になることはできませんでした。」

    最近、Windows 10 環境において、Windowsの “終了” / “再起動” 時に以下のようなエラーを “一瞬” 吐くようになった。再現性は 100%。終了時のことなので、操作には全く影響はない。しかしながら、気分がよいものではない。 「 0x000000000000...

  • Thunderbird のフォルダペインのフォントサイズ等のカスタマイズ方法

    Thunderbirdにおいて、 フォルダペインのフォントサイズ ・ フォルダペインの行間 ・ スレッドペインのフォントサイズ ・ メニューなどのフォントサイズ を変更する方法を調べてみた。 ↓ Linux Mint - Cinnamon でのスクリーンショット。 ...

  • ショートカットキー 選択文字列をGoogle検索で検索するChrome拡張機能「Shortkeys」

    選択文字列をGoogle検索で検索する。実行するアクションはショートカットキーで。そんなChrome拡張機能がないか探してみた。 Shortkeys (Custom Keyboard Shortcuts) - Chrome ウェブストア オプション画面で ↑ のよう...

  • スクロール速度調整 Chrome拡張機能「Chromium Wheel Smooth Scroller」最適な設定

    スクロール速度調整 Chrome拡張機能「 Chromium Wheel Smooth Scroller - Chrome ウェブストア 」でホイールのスクロール速度を調整してみた。 オプション画面 Step Size:ホイールの移動量 Smoothness(Forep...

  • Myコミュファにログインができない「ログイン認証に失敗しました」の解決方法

    コミュファから「重要なお知らせ」と題した“お客さまの申し出によらないID・パスワード郵送についてのお詫び”と云う内容のはがきが届いた。 念の為にと云うことでパスワードを変更したのだが・・・ パスワード変更後ログインができなくなった。「 ログイン認証に失敗しました 」と...

  • アプリを自動起動するAndroidアプリ「Boot Apps」

    アプリを端末起動時に自動起動するAndroidアプリ「Boot Apps」の紹介。 Boot Apps - Google Play のアプリ 自動起動したいアプリを追加するだけと簡単操作。アプリの個数には特に制限はないようだ。なお、起動はフォアグラウンドとなり、バッ...

ラベル

  • AdSense(4)
  • Amazon(18)
  • Android(39)
  • Blogger(13)
  • Chrome(52)
  • Chromium-OS(1)
  • CSS(14)
  • Edge(1)
  • Facebook(4)
  • Firefox(32)
  • Flash(5)
  • IE(5)
  • Kinza(1)
  • Lenovo(3)
  • Linux(40)
  • RenoA(4)
  • SEO(2)
  • SH-M08(15)
  • SSL(2)
  • Twitter(4)
  • UN-LIMIT(6)
  • Vivaldi(5)
  • Windows(53)
  • Yahoo!(4)
  • アプリ(41)
  • ウェブサービス(12)
  • カスタムROM(13)
  • セキュリティ(7)
  • その他(53)
  • ドメイン(6)
  • ネットワーク(3)
  • フォント(13)
  • 拡張機能(48)
  • 楽天(25)
  • 個人情報(4)
  • 詐欺(3)
  • 疾病(45)
  • 日本通信(2)

アーカイブ

  • ►  2021 (4)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2020 (51)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (9)
  • ►  2019 (85)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (10)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (14)
  • ►  2018 (125)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (15)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (12)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (13)
    • ►  4月 (20)
    • ►  3月 (27)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2017 (23)
    • ►  12月 (1)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (5)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (3)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (4)
  • ▼  2016 (32)
    • ▼  12月 (2)
      • Googleカレンダーのイベントタイトルの文字を大きくする方法
      • Windows 10 対応 タブ型ファイラー「Explorer++」ブックマークバーが使えて快適操作!
    • ►  11月 (3)
      • Dailymotion で広告を除去するChrome/Firefox拡張機能は?
      • Windows 10 対応 タブ型ファイラー「Tablacus Explorer」強力なカスタマイズ...
      • IPアドレスを偽装するChrome拡張機能「Betternet Unlimited Free VPN...
    • ►  10月 (2)
      • Chrome を丸ごとRAMディスクに移動して超高速化 Windows 10 編
      • Firefox を丸ごとRAMディスクに移動して超高速化 Windows 10 編
    • ►  9月 (1)
      • Windows 10 「このアプリを開けません ビルトイン Administrator アカウントを...
    • ►  8月 (2)
      • ユーザースタイルシートをサイト単位に設定できるChrome拡張機能「User CSS」
      • Windows 10 アカウント画像を削除する方法
    • ►  6月 (2)
      • 左のタブ・他のタブ・右のタブを閉じるChrome拡張機能「Close Left / Close Ot...
      • Chrome「パスワードを保存しますか?」が出ない場合の対処方法
    • ►  5月 (1)
      • Debian [apt update] で「W: 以下の鍵 ID に対して利用可能な公開鍵がありません:」
    • ►  4月 (2)
      • 「ログインキーリングのパスワードを入力してください」の対処方法 ~ Debian派生Linuxディス...
      • 背景透過のロゴを簡単作成「Cool Text」
    • ►  3月 (8)
      • すべてのタブを一発で閉じるChrome拡張機能「Close All & Clean」
      • スマホから変な音がする!犯人は誰だ!?
      • Ubuntu 軽量高機能テキストエディタ「medit」の導入
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2015 (32)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (2)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2014 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
  • ►  2013 (1)
    • ►  5月 (1)
  • ►  2010 (1)
    • ►  9月 (1)
  • ►  2007 (1)
    • ►  1月 (1)
Copyright© 2007 - aq-m08 All Rights Reserved.  Atom / RSS / Contact / Privacy policy
Powered by Blogger.