aq-m08

Blogger・Windows・Linux・Android・Mobile・Net・日常の話題を取り上げています。

2018-12-25

疾病

帯状疱疹が重症化して眼が・・・

額に小さな水泡がブツブツできてきた。“低温やけど”でもしたかな?なんて思って、放置していたら1週間もしないうちに、↓③の段階に、そして眼に激痛が走るようになった。土曜の午後であり、医者はお休みである。月曜日の朝まで激痛に耐え(ここまで一睡もできない)、皮膚科にかかる。すると、総合...

2018-12-09

Facebook Twitter

さらばTwitterとFacebookよ!

今まで様々なSNSを駆使して情報発信をしてきたが、ここ数年はTwitterとFacebookだけの運用に落ち着いていた。しかしながら、本日これら2つのSNSも遂にやめることにした。 理由は、何だか疲れたと云うことである。時間も無駄なような感じがする。繋がりの希薄な人間と...

2018-12-08

Amazon

懐かしの特大寒暖計

小学生の頃・・・あの懐かしの特大寒暖計・・・今回、欲しくなって購入してみた。45センチと60センチがあるが、さすがに60センチはデカすぎるので、45センチバージョンにした。大変見やすくて、夏場や冬場の異常室温を検知するには十分だろう。 毎朝、午前2時~3時頃に...

2018-11-23

Chrome CSS Firefox Yahoo! 拡張機能

Yahoo!ウェブメール不要枠削除CSS

Yahoo!のウェブメール、まずは見てみよう。 CSSにより、不要枠を徹底的に削除した。 CSSは以下の通り。設定には、ユーザースタイルシートを指定する拡張機能 Stylus を導入する。Chrome・Firefox・Operaで利用可能。 ↓ コ...

2018-11-15

Amazon

投込ヒーターで風呂は沸かせるか?電気代は?

新築して25年目、以来稼働し続けた給湯器が遂に故障した。数年前から一部機能が故障していたが、今回はLPガスに火がつかないと云う致命的な現象である。 取り換えには、ウン十万円かかるのはかなり痛い。それに、今後この家に住み続けるかも分からい。よって給湯器は放置することにした。キッ...

2018-11-08

Chrome CSS Firefox Yahoo! 拡張機能

Yahoo!カレンダーの左右枠を削除する方法

 Yahoo!カレンダーの左右枠を削除する方法を紹介する。少しでも、スペースを有効に使用したいユーザーなら気になるところである。 そこで導入するのが、ユーザースタイルシートである。スタイルシートを設定する拡張機能は様々あるが、筆者おすすめの拡張機能は・・・  Stylu...

2018-11-07

Chrome CSS Firefox Yahoo! 拡張機能

Yahoo!メールの右側広告枠を削除する方法

Yahoo!メールの右側広告枠を削除する方法を紹介する。 Yahoo! JAPANの配信する行動ターゲティング広告を無効化 すれば、広告は削除されるが・・・“枠”は残る。広告が消えるだけである。広告を削除する拡張機能を導入しても同じことが云える。スペースを有効に使用したいユ...

2018-11-05

Yahoo!

Yahoo!カード 審査に年収は関係ない

Yahoo!カードを申し込んでみた。1万円超進呈でいろいろ購入できるから。 Yahoo!カード - 【公式】 さて、審査であるが、昨年は収入がなかったので、0円で申請したら0円は受付不能だった。よって、代わりにアドセンスの収入を申請した。10万円と云ったところである。 ...

2018-11-02

Linux Windows

PC-9800対応 Windows 3.1 から 95 へのアップグレードパッケージ

空き箱を探していたら、“PC-9800対応 Windows 3.1 から 95 へのアップグレードパッケージ”が見つかった。それもNECの今は無き“PC-9800”・・・。もう何年前になるだろうか?筆者が現役サラリーマンであったのは覚えている。 現在は、“...

2018-10-30

Android アプリ

シンプルなAndroidアプリまとめ 2018年版

シンプルなAndroidアプリをカテゴリ別にまとめてみた。とにかく設定項目が少なく、サクサク動作で、使い勝手を重視した機能を搭載していることを条件とした。 アナログ時計 - 1 Simple アナログ時計 [秒針対応ウィジェット] - Google Play のアプリ 見...

2018-10-25

Android カスタムROM

安定稼働カスタムROM Android 7.1.2 GALAXY NEXUS SC-04D

ドコモの「GALAXY NEXUS SC-04D」に様々なカスタムROMを導入して数年経過しているが、「Android 7」系のカスタムROMは挙動がイマイチで、「Android 6」系で運用していた経緯がある。最近も、様々な「Android 7」系のカスタムROMに挑戦していた...

2018-10-24

Android アプリ カスタムROM

振るだけでスクリーンのON/OFF Androidアプリ「Shake to Unlock – Screen On」

振るだけでスクリーンのON/OFF Androidアプリ「Shake Screen On Off」  を紹介したが、イマイチであったので改めて同等の機能を有するアプリを探してみた。 Shake to Unlock – Screen On - Google Play のアプリ ...

2018-10-24

Android アプリ カスタムROM

振るだけでスクリーンのON/OFF Androidアプリ「Shake Screen On Off」

スリープ状態を解除するAndroidアプリは様々あるが、 GALAXY NEXUS SC-04D LineageOS 7.1.2 カスタムROMを焼く では、挙動がイマイチであり、どうしたものか苦慮していた。そこで、シンプルで確実に動作するアプリを探していたところ・・・以下の...

2018-10-24

Android カスタムROM

GALAXY NEXUS SC-04D LineageOS 7.1.2 カスタムROMを焼く

GALAXY NEXUS SC-04D に LineageOS を導入する の続き。 ↑ のカスタムROMは、SIMを認識しないと云う致命的な不具合があったので、アップデートされるか?注視していたが、以下の配布先で新しいバージョンがアップロードされているのを見つけた。 ...

2018-10-23

Android アプリ

カメラAndroidアプリのシャッター音を消す

Androidアプリ“カメラ”のシャッター音を消すことにした。筆者のスマホは、所謂「root化」済みなので、シャッター音のファイルを削除(実際はリネームで対応)すれば実現できる。 使用するエクスプローラ系Androidアプリは、「 ES ファイルエクスプローラー - Goog...

2018-10-20

Android Windows

Windows 10 PC と Androidスマホ をUSB接続する

Windows 10 のパソコンとAndroidスマホ(Android 6)をUSB接続する。Windows 10 では、ドライバがどーのこーのと云う面倒な作業は一切なし、簡単に接続できるので紹介する。 環境 パソコン: Windows 10 (Windows 10 Oc...

2018-10-19

Windows

Windows タスクバーが出ない場合のバッチファイル

Windows 10 (Windows 7/8 も同様) において、「タスクバーを自動的に隠す」と云う設定にした場合、前面に全画面のウィンドウがあったりすると、タスクバーを呼び出せなくなる場合がある。 これを回避するためには、手動で「explorer.exe」と云うプロ...

2018-10-18

Windows

エクスプローラはダークモードが見やすい

「Windows 10 October 2018 Update」を適用すると、エクスプローラの見た目をダークモードにすることができる。 こんな感じになる。 ↓ 老眼の筆者には見やすくなると云うワケである。 設定は、[設定] → [個人用設定] → [色] で “...

2018-10-17

その他

免許返納と運転経歴証明書の考察

[フリーイラスト] 優良運転者免許証 筆者は10年ほど前であるが、車検が通らず(修理が必要と云われた)それなら廃車だ!と云うことで車を手放してしまった。そして、これまで一度もハンドルを握っていない。 来年早々免許の更新があるが、このまま車に乗らないのであれば、いっそ...

2018-10-16

その他

スマホの次は「un.mode phone01」の予定

ドコモの「GALAXY NEXUS SC-04D」をゲットしたのは、6年7ヶ月前のことだった。未だに現役である。何故なら、リファレンス機なので、いろいろと遊べるワケである。様々なカスタムROMを焼いて、新しいAndroidを試したりと。現状では、“Android 7”までのカスタ...

2018-10-13

Windows アプリ

Windows 10 標準のクリップボード管理機能は使えるぞ!

最近になって、Windows 10 には、所謂“クリップボード管理機能”が搭載されていることを知った。RS5向けの“Insider Preview Build 17666”の“Fast ring”で配信されたのが最初であったようだ。 “クリップボード管理機能”は、[Win]+...

2018-10-10

Windows

「Windows 10 October 2018 Update」データが勝手に消去されるという問題に遭遇したが・・・

Windows 10 October 2018 Update スタート  に関連する重大な問題が発覚する。先般、即日手動でアップデートしてしまったが、その後以下のような問題が報告されている。 Windows 10 の大型アップデート「Windows 10 October 20...

2018-10-05

Windows フォント

美しい「BIZ UD」フォント Windows 10 October 2018 Update

先般リリースされた Windows 10 October 2018 Update スタート であるが、「BIZ UD」フォントと云う美しいフォントが同梱されていた。 「BIZ UD」フォントは、ビジネス文書向けに制作された“ユニバーサルデザイン”フォント。分かりやすさ・判読...

2018-10-03

Windows

Windows 10 October 2018 Update スタート

Windows 10 の最新アップデートとなる「October 2018 Update」の提供が開始された。特に作業は不要で、バックグラウンドで自動的に進められる。インストール準備が整った時点で通知が表示される。 筆者は、時間があったので手動で「Windows Update」...

2018-09-29

Firefox ウェブサービス セキュリティ

情報漏洩をチェック「Firefox Monitor」

Firefoxを提供するMozillaは、ウェブサービスなどからメールアドレスやパスワードの漏洩があったかどうかをチェックできるサービス「Firefox Monitor」の提供を開始した。 Firefox Monitor 利用方法は簡単で、「Firefox Moni...

2018-09-29

Chrome Firefox 拡張機能

よく見るサイト以外のクッキーを自動削除するChrome/Firefox拡張機能「Cookie Cleaner (Cookie Eraser)」

よく見るサイト以外のクッキーを自動削除するChrome/Firefox拡張機能「Cookie Cleaner (Cookie Eraser)」の紹介。 Cookie Cleaner (Cookie Eraser) - Chrome ウェブストア Cookie Cleane...

<新しい記事 古い記事>

ブログ内検索

筆者プロフィール

某メーカー系ソフトウェア会社で20年近くSE (システムエンジニア) として、主に制御系システムの開発に従事。管理職になって数年で退職。独自活動を続け現在に至る。
続きを読む

人気コンテンツ

  • 割れ線なしの錠剤を簡単に半分にする方法

    割れ線なしの錠剤を簡単に半分にする方法を探ってみた。 現在、“リリカOD錠150mg”を1日に2回服用しているが、減薬するにあたり半分の“リリカOD錠75mg”が必要になる。つまり、“リリカOD錠75mg”を1日2回服用すると云うワケだ。 ただ・・・ リリカOD錠75m...

  • Windows 10「UDデジタル教科書体」をcssで指定する

    「Windows 10 Fall Creators Update」で (株)モリサワ の「UDデジタル教科書体」が採用された。 以下に、実際にどのように表示されるか?試してみた。なお、所謂HTMLの「font-family」で指定している関係で、「Windows 10 Fal...

  • この日2回目 救急車を呼ぶ

    大量の鼻血が止まらないので救急車を呼ぶ の続編。 予想が当たってしまった。29日21時過ぎ出血を繰り返しながら遂に大量出血だ。“鼻つまみ”で対応するも、時間ばかりが経過する。台所は血の海である。両鼻、そして口からも大量出血、目からも出血・・・1回目と同じだ。全く止まらない大量の出...

  • 大量の鼻血が止まらないので救急車を呼ぶ

    年末の29日午前1時頃、鼻水が出るなぁ~と思っていたら、鼻血だった。それも両鼻。シャーと出る。2時間かけて、何とか止血に成功。完全止血ではないが、まぁこれで治まるだろう・・・と思い、早い朝食をとる。そして、再び鼻血が出る。今度はもっと激しい。口から目から・・・逆流したのか。大量の...

  • 端末単体でTWRPの導入 公式Androidアプリ「Official TWRP App」

    少し前までは、TWRPを導入するためには、端末をパソコンにUSB接続して、あれこれコマンドを叩く必要があった。しかしながら、今回紹介するTWRP公式Androidアプリを使用すれば、パソコン不要で端末単体でTWRPを導入することができる。 このアプリでできることは、各デバイス...

  • Windows 10 「0x0000000000000000 の命令が 0x0000000000000000 のメモリを参照しました。メモリが read になることはできませんでした。」

    最近、Windows 10 環境において、Windowsの “終了” / “再起動” 時に以下のようなエラーを “一瞬” 吐くようになった。再現性は 100%。終了時のことなので、操作には全く影響はない。しかしながら、気分がよいものではない。 「 0x000000000000...

  • 熱波に耐える私・・・

    部屋の寒暖計は、38度を示している。 何年も前からエアコンは使用していない。どんなに暑くても扇風機でしのいでいる。なので、部屋の窓はオールオープンだ。人間慣れるもので、水をゴクゴク飲めば問題はない。88歳の母親も冷たいお茶をゴクゴク飲んでいる。 さぁ、今日も熱波との戦いである。

  • Yahoo!メールの右側広告枠を削除する方法

    Yahoo!メールの右側広告枠を削除する方法を紹介する。 Yahoo! JAPANの配信する行動ターゲティング広告を無効化 すれば、広告は削除されるが・・・“枠”は残る。広告が消えるだけである。広告を削除する拡張機能を導入しても同じことが云える。スペースを有効に使用したいユ...

  • Googleカレンダーのイベントタイトルの文字を大きくする方法

    前に、ユーザースタイルシートで文字を大きくする方法を紹介していたが、Googleカレンダーが刷新されたことを受けて、単なるブラウザのズームによる方法に変更した。 以下は、Chromeによる“ズームイン”によるスクリーンショットである。 ズームなし ズームあり ...

  • オンライン自由診療を利用してみた

    本日初めてオンライン自由診療(健康保険が適用されない診療)なるものを試してみた。 所謂、健康に関して意味を持たない診療のことだ。 例えば“ハゲ”とか…の治療薬だ。 とあるサイトで確認すると以下のような診療項目が踊っていた! 男性AGA 女性AGA 男性メディカルダイエット・肥満症...

ラベル

  • AdSense(4)
  • Amazon(19)
  • Android(40)
  • Blogger(14)
  • Chrome(53)
  • Chromium-OS(1)
  • CSS(14)
  • Edge(1)
  • Facebook(4)
  • Firefox(32)
  • Flash(5)
  • HISモバイル(1)
  • IE(5)
  • Kinza(1)
  • Lenovo(3)
  • Linux(40)
  • RenoA(5)
  • SEO(2)
  • SH-M08(15)
  • SSL(2)
  • Twitter(4)
  • UN-LIMIT(6)
  • Vivaldi(5)
  • Windows(54)
  • XiaomiRedmi(1)
  • Yahoo!(4)
  • アプリ(42)
  • ウェブサービス(15)
  • カスタムROM(13)
  • セキュリティ(7)
  • その他(65)
  • ドメイン(6)
  • ネットワーク(3)
  • フォント(13)
  • マイナンバーカード(2)
  • 拡張機能(49)
  • 楽天(26)
  • 個人情報(5)
  • 詐欺(4)
  • 疾病(51)
  • 日本通信(5)

アーカイブ

  • ►  2025 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2024 (5)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  2月 (2)
  • ►  2023 (3)
    • ►  12月 (1)
    • ►  5月 (2)
  • ►  2022 (14)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2021 (12)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (1)
    • ►  9月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2020 (51)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (9)
  • ►  2019 (85)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (10)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (14)
  • ▼  2018 (125)
    • ▼  12月 (3)
      • 帯状疱疹が重症化して眼が・・・
      • さらばTwitterとFacebookよ!
      • 懐かしの特大寒暖計
    • ►  11月 (6)
      • Yahoo!ウェブメール不要枠削除CSS
      • 投込ヒーターで風呂は沸かせるか?電気代は?
      • Yahoo!カレンダーの左右枠を削除する方法
      • Yahoo!メールの右側広告枠を削除する方法
      • Yahoo!カード 審査に年収は関係ない
      • PC-9800対応 Windows 3.1 から 95 へのアップグレードパッケージ
    • ►  10月 (15)
      • シンプルなAndroidアプリまとめ 2018年版
      • 安定稼働カスタムROM Android 7.1.2 GALAXY NEXUS SC-04D
      • 振るだけでスクリーンのON/OFF Androidアプリ「Shake to Unlock – Scr...
      • 振るだけでスクリーンのON/OFF Androidアプリ「Shake Screen On Off」
      • GALAXY NEXUS SC-04D LineageOS 7.1.2 カスタムROMを焼く
      • カメラAndroidアプリのシャッター音を消す
      • Windows 10 PC と Androidスマホ をUSB接続する
      • Windows タスクバーが出ない場合のバッチファイル
      • エクスプローラはダークモードが見やすい
      • 免許返納と運転経歴証明書の考察
      • スマホの次は「un.mode phone01」の予定
      • Windows 10 標準のクリップボード管理機能は使えるぞ!
      • 「Windows 10 October 2018 Update」データが勝手に消去されるという問題に...
      • 美しい「BIZ UD」フォント Windows 10 October 2018 Update
      • Windows 10 October 2018 Update スタート
    • ►  9月 (8)
      • 情報漏洩をチェック「Firefox Monitor」
      • よく見るサイト以外のクッキーを自動削除するChrome/Firefox拡張機能「Cookie Cle...
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (12)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (13)
    • ►  4月 (20)
    • ►  3月 (27)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2017 (23)
    • ►  12月 (1)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (5)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (3)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2016 (32)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2015 (32)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (2)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2014 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
  • ►  2013 (1)
    • ►  5月 (1)
  • ►  2010 (1)
    • ►  9月 (1)
  • ►  2007 (1)
    • ►  1月 (1)
Copyright© 2007 - 2025 aq-m08 All Rights Reserved.  Atom / RSS / Contact / Privacy policy
Powered by Blogger.