aq-m08

Blogger・Windows・Linux・Android・Mobile・Net・日常の話題を取り上げています。

2015-05-25

AdSense

アドセンスのレスポンシブ広告がはみ出す場合の対処方法

パソコンからモバイル端末まで共通のテーマ(CSS)で対応するための方策としては、レスポンシブデザインを採用することを思いつくだろう。これに伴い、アドセンス広告もレスポンシブにする必要がある。当ブログにおいても、パソコンからモバイル端末まで一つのテーマで対応している。そこで、...

2015-05-21

Linux

Linux - redshift 導入方法

「Redshift」でブルーライトカットと輝度調整を実現する。 インジケータでの表示 インジケータのアイコンから・・・“有効/無効”・“時間指定の無効”・“自動起動の有無”・“設定情報の表示”が行える。 インストール 端末から以下のコマンドを叩く。 su...

2015-05-20

Chrome 拡張機能

リンクの長押し→新しいタブで開くChrome拡張機能「Long Press New Tab」

Chromeにおいて、リンクを長押した際に、新しいタブで開く拡張機能の紹介。 リンクをクリックした際に、新しいタブで開くのか、それともカレントタブで開くのか、自分自身がそれを決めて操作したいとは思わないだろうか?筆者は、やたらめったらにタブを開くのはあまり好みではないので、リ...

2015-05-15

Windows

エラー: Bluetooth スタック サービスを開始できません の対処方法

Windows 7 64bit を再セットアップしてから、パソコン起動時に以下の様なエラーを吐くようになった。毎回出現するワケではない。また、立ち上げ時にすぐに出現するワケでもなく、立ち上げから暫くしてからエラーを吐くこともある。   エラー: Bluetooth スタック ...

2015-05-09

Chrome 拡張機能

リンクを右クリック→新しいタブで開くChrome拡張機能「Right Click Opens Link in New Tab」

Chromeにおいて、リンクを右クリックした際に、新しいタブで開く拡張機能の紹介。 リンクをクリックした際に、新しいタブで開くのか、それともカレントタブで開くのか、自分自身がそれを決めて操作したいとは思わないだろうか?筆者は、やたらめったらにタブを開くのはあまり好みではないの...

2015-05-01

Windows

gdiplus.dll 復旧方法

“Windows 7 64bit”を再セットアップしたら、Windows立ち上げ時に「gdiplus.dll がない!」と云うエラーを吐くようになった。 そこで、gdiplus.dllを復旧することに。ネット上で公開されているgdiplus.dllをダウンロードしてもよいが...

<新しい記事 古い記事>

ブログ内検索

筆者プロフィール

某メーカー系ソフトウェア会社で20年近くSE (システムエンジニア) として、主に制御系システムの開発に従事。管理職になって数年で退職。独自活動を続け現在に至る。
続きを読む

人気コンテンツ

  • 割れ線なしの錠剤を簡単に半分にする方法

    割れ線なしの錠剤を簡単に半分にする方法を探ってみた。 現在、“リリカOD錠150mg”を1日に2回服用しているが、減薬するにあたり半分の“リリカOD錠75mg”が必要になる。つまり、“リリカOD錠75mg”を1日2回服用すると云うワケだ。 ただ・・・ リリカOD錠75m...

  • Windows 10「UDデジタル教科書体」をcssで指定する

    「Windows 10 Fall Creators Update」で (株)モリサワ の「UDデジタル教科書体」が採用された。 以下に、実際にどのように表示されるか?試してみた。なお、所謂HTMLの「font-family」で指定している関係で、「Windows 10 Fal...

  • この日2回目 救急車を呼ぶ

    大量の鼻血が止まらないので救急車を呼ぶ の続編。 予想が当たってしまった。29日21時過ぎ出血を繰り返しながら遂に大量出血だ。“鼻つまみ”で対応するも、時間ばかりが経過する。台所は血の海である。両鼻、そして口からも大量出血、目からも出血・・・1回目と同じだ。全く止まらない大量の出...

  • 大量の鼻血が止まらないので救急車を呼ぶ

    年末の29日午前1時頃、鼻水が出るなぁ~と思っていたら、鼻血だった。それも両鼻。シャーと出る。2時間かけて、何とか止血に成功。完全止血ではないが、まぁこれで治まるだろう・・・と思い、早い朝食をとる。そして、再び鼻血が出る。今度はもっと激しい。口から目から・・・逆流したのか。大量の...

  • 端末単体でTWRPの導入 公式Androidアプリ「Official TWRP App」

    少し前までは、TWRPを導入するためには、端末をパソコンにUSB接続して、あれこれコマンドを叩く必要があった。しかしながら、今回紹介するTWRP公式Androidアプリを使用すれば、パソコン不要で端末単体でTWRPを導入することができる。 このアプリでできることは、各デバイス...

  • Windows 10 「0x0000000000000000 の命令が 0x0000000000000000 のメモリを参照しました。メモリが read になることはできませんでした。」

    最近、Windows 10 環境において、Windowsの “終了” / “再起動” 時に以下のようなエラーを “一瞬” 吐くようになった。再現性は 100%。終了時のことなので、操作には全く影響はない。しかしながら、気分がよいものではない。 「 0x000000000000...

  • 熱波に耐える私・・・

    部屋の寒暖計は、38度を示している。 何年も前からエアコンは使用していない。どんなに暑くても扇風機でしのいでいる。なので、部屋の窓はオールオープンだ。人間慣れるもので、水をゴクゴク飲めば問題はない。88歳の母親も冷たいお茶をゴクゴク飲んでいる。 さぁ、今日も熱波との戦いである。

  • Yahoo!メールの右側広告枠を削除する方法

    Yahoo!メールの右側広告枠を削除する方法を紹介する。 Yahoo! JAPANの配信する行動ターゲティング広告を無効化 すれば、広告は削除されるが・・・“枠”は残る。広告が消えるだけである。広告を削除する拡張機能を導入しても同じことが云える。スペースを有効に使用したいユ...

  • 焼酎オンパレード

    いつもは缶チューハイをごくごくだけど、4Lの原酒もお茶で割ってごくごく・・・。 しかしながら、そろそろ禁酒をしなければならない。1ヶ月後の健康診断も気になるが、経済的にもお酒は避けたいところである。

  • Googleカレンダーのイベントタイトルの文字を大きくする方法

    前に、ユーザースタイルシートで文字を大きくする方法を紹介していたが、Googleカレンダーが刷新されたことを受けて、単なるブラウザのズームによる方法に変更した。 以下は、Chromeによる“ズームイン”によるスクリーンショットである。 ズームなし ズームあり ...

ラベル

  • AdSense(4)
  • Amazon(19)
  • Android(40)
  • Blogger(14)
  • Chrome(53)
  • Chromium-OS(1)
  • CSS(14)
  • Edge(1)
  • Facebook(4)
  • Firefox(32)
  • Flash(5)
  • HISモバイル(1)
  • IE(5)
  • Kinza(1)
  • Lenovo(3)
  • Linux(40)
  • RenoA(5)
  • SEO(2)
  • SH-M08(15)
  • SSL(2)
  • Twitter(4)
  • UN-LIMIT(6)
  • Vivaldi(5)
  • Windows(54)
  • XiaomiRedmi(1)
  • Yahoo!(4)
  • アプリ(42)
  • ウェブサービス(15)
  • カスタムROM(13)
  • セキュリティ(7)
  • その他(65)
  • ドメイン(6)
  • ネットワーク(3)
  • フォント(13)
  • マイナンバーカード(2)
  • 拡張機能(49)
  • 楽天(26)
  • 個人情報(5)
  • 詐欺(4)
  • 疾病(51)
  • 日本通信(5)

アーカイブ

  • ►  2025 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2024 (5)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  2月 (2)
  • ►  2023 (3)
    • ►  12月 (1)
    • ►  5月 (2)
  • ►  2022 (14)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2021 (12)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (1)
    • ►  9月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2020 (51)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (9)
  • ►  2019 (85)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (10)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (14)
  • ►  2018 (125)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (15)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (12)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (13)
    • ►  4月 (20)
    • ►  3月 (27)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2017 (23)
    • ►  12月 (1)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (5)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (3)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2016 (32)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (2)
  • ▼  2015 (32)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (2)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ▼  5月 (6)
      • アドセンスのレスポンシブ広告がはみ出す場合の対処方法
      • Linux - redshift 導入方法
      • リンクの長押し→新しいタブで開くChrome拡張機能「Long Press New Tab」
      • エラー: Bluetooth スタック サービスを開始できません の対処方法
      • リンクを右クリック→新しいタブで開くChrome拡張機能「Right Click Opens Lin...
      • gdiplus.dll 復旧方法
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2014 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
  • ►  2013 (1)
    • ►  5月 (1)
  • ►  2010 (1)
    • ►  9月 (1)
  • ►  2007 (1)
    • ►  1月 (1)
Copyright© 2007 - 2025 aq-m08 All Rights Reserved.  Atom / RSS / Contact / Privacy policy
Powered by Blogger.